検索結果
著者名:
木原 俊行
全17件(1〜17件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科授業づくり名人への道 プラスαの旬テーマ
  • 視点2 〈子どもが情報を駆使する!〉社会科授業におけるICTの活かし方
  • 主体的・対話的で深い学びの成立と充実のために
書誌
社会科教育 2018年10月号
著者
木原 俊行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 新学習指導要領における情報活用能力の育成とICT活用 平成二九年三月に告示された学習指導要領においては,「情報活用能力」が,言語能力や問題発見・解決能力等とともに,「学習の基盤となる資質・能力」と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 提言 国語科のカリキュラム・マネジメントとは
  • カリキュラム・マネジメントの充実に資する校内研修
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
木原 俊行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 カリキュラム・マネジメントとは  カリキュラム・マネジメントは、授業づくりと学校経営の交差点に位置づく営みである。それは、教室における創造的な授業を教師集団が展開し、そして発展させていくプロセスを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり だれでもできる! 道徳授業のICT活用術
  • 道徳授業のICT活用と留意点
  • 道徳授業の充実に資するICT活用
書誌
道徳教育 2016年6月号
著者
木原 俊行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳授業は、「よりよく生きるための基盤となる道徳性を養う」ために計画・実施されるものである。ここに示されているように、道徳性という人間の内面世界が扱われるわけだから、道徳授業は、テクノロジ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう進む“教育革新”=こう変わる教室ルポ
  • 今後どうなる?“この問題”―予想されるシナリオ&工程表
  • 教員養成制度改革のゆくえ―シナリオ&工程表
書誌
授業力&学級統率力 2014年1月号
著者
木原 俊行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「教員の資質能力の総合的な向上」に関する期待 国が示した第二期教育振興基本計画では、「(1)社会を生き抜く力」を含む四つの基本的方向性が打ち出されている。そして、この「(1)社会を生き抜く力」の育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
  • 授業づくりと学力形成に関する今日的課題
書誌
解放教育 2008年5月号
著者
木原 俊行
ジャンル
人権教育
本文抜粋
子どもたちの学力を高める営みに、王道はない。学力は多様な要素から成るものだし、学力要素が違えば育成の方法論は異なる。だから、教師たちは、子どもたちの学力実態を把握し、それに応じた指導を構想し、展開すべ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 学校力・教師力の強化の課題
  • 提言・学校力・教師力の強化の課題
  • 学校研究の充実による学校力・教師力の強化
書誌
現代教育科学 2006年5月号
著者
木原 俊行
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに わが国の教師たちは、世界に誇るすぐれた専門職文化を築いている。(1)それは、自らの力量を高めるために時間と労力を惜しまないとする姿勢と風土である。教育センター等による行政研修の体系、教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
  • 授業力量形成の要件
書誌
解放教育 2004年11月号
著者
木原 俊行
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに 「授業力量形成」は、読者にとって、あまり耳慣れない言葉かもしれない。これは、Learning to teachの訳語である。授業づくりに関わる能力・資質の向上をめざした、教師たちの主体的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 改定の先取り?“総合の新モデル例”30
  • 指導要領改定を先取り?「総合の時間」づくりのために
  • 弾力的な授業運営 研修課題&実践ヒント
書誌
総合的学習を創る 2004年3月号
著者
木原 俊行・舘野 健三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本小論では、「総合的な学習の時間」の一層の充実に資する授業運営の弾力化について、実践上の三つの課題を解説する。なお、そうした柔らかい授業システムは、この時間の内容・目標の明確化や教師の指導性の発揮と連…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
  • “総合の評価”を変えるルーブリック・私の提案
  • コミュニケーション活動におけるルーブリック・私の提案
書誌
総合的学習を創る 2003年7月号
著者
木原 俊行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習における評価の多様性 総合的な学習の評価では、学習のねらいや目標に応じて、様々なスタイルの評価方法が使い分けられるべきだ。本特集で提案されるようなルーブリックの活用は、例えば情報活用能…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • 〈私の主張とアドバイス〉あなたの“総合の年間計画”=最終チェックのポイントはここだ!
  • こんな“ムダ”はありませんか
  • 学校カリキュラム構築や異校種連携の可能性
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
木原 俊行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 カリキュラムレベルでの検討の重要性 新教育課程における総合的な学習の時間の創設には、様々な意義がある。まずこの時間では、子どもたちの主体的な活動の展開が期待される。それは、生きる力の育成には不可欠…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 総合の授業イメージ―私が描く授業像はこうだ!
  • 課題の再構成・再追究の意義と可能性を子どもに示そう
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
木原 俊行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習における課題の連続性 総合的な学習の授業では、学習指導要領に示されたねらいを踏まえて、様々な能力・資質を子どもたちに育むことが目指される。設定される目標が異なれば、それを満たすための学…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 メディア教育と教材開発
  • メディア教育の動向と課題
書誌
解放教育 2001年11月号
著者
木原 俊行
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 メディア教育とは何か?  本稿では、「メディア教育」を「メディア・リテラシー」を育む営みであると定義しておく。だから、それは、ある目的(例えば教科目標)を達成するために手段として情報機器を用いる「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学校のIT革命・どう進むか勉強点25
  • IT革命は学校をどう変えるか・私の近未来予測
  • 教育学研究者としての意見/ITによる学校の画一性・閉鎖性の克服
書誌
学校運営研究 2000年9月号
著者
木原 俊行
ジャンル
学校経営
本文抜粋
IT(情報技術)は「授業」の姿、「学校」のあり方を大きく変える可能性を秘めている。ITの力は、授業や学校の画一性・閉鎖性を打破し、その呪縛を解くエネルギーを持っている。本小論では、インターネットの普及…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ