詳細情報
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
実践/子どもが自ら考えだすアクティブ・ラーニングの道徳授業
〔中学校〕体験、それがアクティブ・ラーニングだ!〜サイコドラマ仕立てで
書誌
道徳教育
2016年5月号
著者
堀川 真理
ジャンル
道徳
本文抜粋
1先生、次の道徳は? 「先生、道徳何するの?」「席替えしよう!」「体育館で遊ぼう!」……きたきたきた。毎年繰り返される質問要望攻め。 「道徳の時間は道徳の授業をします…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア/子どもが自ら考えだすアクティブ・ラーニングの道徳授業
中学校/アクティブに体験! 体験なしに感情は動かない!
この写真の実践→51ページから掲載
道徳教育 2016年5月号
解説/しっかり押さえたい! アクティブ・ラーニング基礎講座
資質・能力を育成する教育方法としてのアクティブ・ラーニング
道徳教育 2016年5月号
論説/道徳授業におけるアクティブ・ラーニングとは何か
道徳科の特質を踏まえたアクティブ・ラーニング(主体的・協働的な学習)を道徳科の目標やその時間のねらいの実現…
道徳教育 2016年5月号
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q1 道徳授業におけるアクティブ・ラーニングのやり方とは?
道徳教育 2016年5月号
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q2 道徳授業の特質を意識したアクティブ・ラーニングとは?
道徳教育 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践/子どもが自ら考えだすアクティブ・ラーニングの道徳授業
〔中学校〕体験、それがアクティブ・ラーニングだ!〜サイコドラマ仕立てで
道徳教育 2016年5月号
1時間目で心をつかむ! 道徳授業オリエンテーション
中学校/道徳の授業は人生の宝探し
道徳教育 2019年4月号
体ほぐしで心も体もリラックス
「あんたがたどこさ」を「変化の繰り返しで」運動する
楽しい体育の授業 2003年4月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『絶対評価を踏まえた中学校説明的な文章の指導法』(河野庸介編著)
実践国語研究 2003年1月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
手品師
行動→心へ迫る,誠実か否かの発問
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る