詳細情報
「道徳授業の指導案」書き方教室 (第10回)
レッスンI 「指導上の留意点」に書いておくべきこと
「指導上の留意点」を授業者必携の備忘録にしよう!
書誌
道徳教育
2016年1月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
「指導上の留意点欄には何を書けばよいのでしょう?」 こんな質問をよく受けます。 この欄には文字通り「授業を行う上での大事な留意(注意)事項」を具体的に記し、指導に役立てるのです。いわば授業実施メモ、「備忘録」と捉えるべきものです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「道徳授業の指導案」書き方教室 12
レッスンK 指導案は設計図、レシピ―まとめに代えて―
授業者の人間性あふれる指導案をつくろう!
道徳教育 2016年3月号
「道徳授業の指導案」書き方教室 11
レッスンJ 家庭・地域向け公開授業指導案の書き方
易しく、深く、面白い公開授業指導案を作ろう!
道徳教育 2016年2月号
「道徳授業の指導案」書き方教室 9
レッスンH 終末の作り方
自尊感情や自己肯定感が高まる終末を作ろう!
道徳教育 2015年12月号
「道徳授業の指導案」書き方教室 8
レッスンG 導入の作り方
ぶれない授業のための確かな導入を作ろう!
道徳教育 2015年11月号
「道徳授業の指導案」書き方教室 7
レッスンF 展開の後段の作り方
自己を見つめ、自己の生き方を考える展開の後段にしよう!
道徳教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳授業の指導案」書き方教室 10
レッスンI 「指導上の留意点」に書いておくべきこと
「指導上の留意点」を授業者必携の備忘録にしよう!
道徳教育 2016年1月号
親子で挑戦ペーパーチャレラン
都道府県チャレラン
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 25
たった1日の「ふれあい囲碁」で負けを受け入れたT君
自ら伸びる子どもの力に依拠し、伸び…
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「先生に担任をしてほしかった。」
向山型算数教え方教室 2002年9月号
文学的文章の読み方指導の開発―中学校
PISA型読解力と『ウミガメと少年』の教材価値
国語教育 2006年5月号
一覧を見る