詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 若手にQA解説! 教科化に向けた道徳授業の準備
QA解説/教科化に向けた道徳授業の準備
先行してやるべきことは何ですか?
書誌
道徳教育
2015年4月号
著者
齋藤 博志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「指導と評価」の在り方を検討する 現在、道徳の時間の授業では、その時間で学んだことや感じたこと等をワークシートやノートにまとめている。教師は、それらを資料とし、その後の子どもの言動等から子どもの道徳性を見取っている。ただし、学期ごとに作成している通知表での保護者への通知はなく、指導要録への記載もな…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中教審答申のピンポイント解説
道徳教育の使命、それは人格の基盤となる道徳性の育成 道徳性の育成につながる資質・能力とは……
道徳教育 2015年4月号
QA解説/教科化に向けた道徳授業の準備
そもそも「教科」になると何が変わるのですか?
道徳教育 2015年4月号
QA解説/教科化に向けた道徳授業の準備
教科書はどうなるのですか?
道徳教育 2015年4月号
QA解説/教科化に向けた道徳授業の準備
評価はどうなるのですか?
道徳教育 2015年4月号
QA解説/教科化に向けた道徳授業の準備
授業スタイルはどうなるのですか?
道徳教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
QA解説/教科化に向けた道徳授業の準備
先行してやるべきことは何ですか?
道徳教育 2015年4月号
プロ教師をめざすわたしの挑戦
プロ教師は明るい
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
実践/「生活を見直す」道徳授業
中学校/ルールの意味・意義を考えさせる道徳
道徳教育 2007年5月号
日本語教育保障法案
ニューカマーの第二言語学習権を保障する言語教育学・公法学的アプローチ
解放教育 2011年9月号
提言・「伝統的な言語文化」に親しむ授業・どこに重点を置くか
教える者と学ぶ者がともに享受する「伝統的な言語文化」
国語教育 2010年1月号
一覧を見る