詳細情報
若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 (第11回)
自分ごと として考える
書誌
道徳教育
2015年2月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月の相談 「展開後段」=自己を見つめる場面の進め方でいつも悩みます。この場面をうまく進めるためには、どうしたらいいですか。 よくある光景 「道徳の本をしまいましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 12
1年間の道徳授業の集大成
道徳教育 2015年3月号
若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 10
論じ合う授業 と 伝える授業
道徳教育 2015年1月号
若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 9
クリスマスの時期この授業を
道徳教育 2014年12月号
若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 8
物の後ろに 人の心が見える
道徳教育 2014年11月号
若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 7
導入は 発言のつなぎ と 意外性 で
道徳教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 11
自分ごと として考える
道徳教育 2015年2月号
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル 12
教材(作品・文章)に向き合う楽しさを実感させる学習課題・発問づくりを
国語教育 2021年3月号
“国際理解”のための環境づくりのポイント
話題の焦点・英会話導入・論点はどこか
総合的学習を創る 2001年4月号
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する 11
教育側・医療側双方のレベルアップと連携のためのシステムづくりを
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
俳句に見る日本人の心 36
よく見ればなづな花咲く垣根かな
道徳教育 2008年3月号
一覧を見る