詳細情報
特集 現実と道徳授業のギャップ―どう乗り越えるか
定番資料と子どもの日常のギャップ―どう埋めるか
〔小学校〕授業の中で十分にギャップを埋める
書誌
道徳教育
2014年2月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
主題名 友達と信じ合い、助け合う 「国ざかいのうりばたけ」の資料 2―(3) 信頼・友情、助け合い 中学年 ねらい…いじわるしたり争ったりしないで、友達と互いに助け合っていこうとする心情を育てる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/社会の実態と道徳授業のギャップ―どう考えるか
道徳教育は無力か?
道徳教育 2014年2月号
論説/社会の実態と道徳授業のギャップ―どう考えるか
ギャップを授業する
道徳教育 2014年2月号
現実は違う!? 子どもからの指摘にどう答えますか?
〔節度節制〕うちのお父さんは、いつも部屋が散らかっていて、お母さんに怒られています。
道徳教育 2014年2月号
現実は違う!? 子どもからの指摘にどう答えますか?
〔個性伸長〕個性を大事にするなら、制服ではなく、私服でいいのではないでしょうか?
道徳教育 2014年2月号
現実は違う!? 子どもからの指摘にどう答えますか?
〔親切〕友達に親切にしたら、「おせっかい」だと怒られました。
道徳教育 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
定番資料と子どもの日常のギャップ―どう埋めるか
〔小学校〕授業の中で十分にギャップを埋める
道徳教育 2014年2月号
通知表が学期末三日でできるための作戦10
教科評価資料の取り方・作り方
キーワードは「準備」と「その場」
女教師ツーウェイ 2004年7月号
概論
学校におけるADHDの特徴
LD&ADHD 2008年7月号
メディア教育を意図した理科の授業づくり・そのヒント
情報生産を目指した情報の扱いを
現代教育科学 2000年12月号
一覧を見る