詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 参観授業で道徳を! 成功のアイデア
保護者と創る道徳参観授業のアイデア
保護者からの意見を取り入れよう
書誌
道徳教育
2013年6月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一アンケートの活用 道徳授業の前に、子どもの実態を知るためアンケート調査を行うことがある。特に研究授業や公開授業でよく行われる。 子どもの実態を知った上で授業を行うことはとても大切なことだ。しかし、子どもが日頃自分を見ている目と、保護者が見ているそれとは、必ずしも一致しない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者と創る道徳参観授業のアイデア
保護者にGTになってもらおう
道徳教育 2013年6月号
保護者と創る道徳参観授業のアイデア
子どもの成長記録を映像で流して感動を演出しよう
道徳教育 2013年6月号
保護者と創る道徳参観授業のアイデア
学級通信で参観授業の様子を伝えよう
道徳教育 2013年6月号
保護者会に道徳を+α!
保護者会で子どもと保護者、保護者と保護者をつないでいく
道徳教育 2013年6月号
保護者会に道徳を+α!
家族愛で家庭との連携を図る
道徳教育 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
保護者と創る道徳参観授業のアイデア
保護者からの意見を取り入れよう
道徳教育 2013年6月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
東郷平八郎
社会科教育 2009年12月号
学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
5年
全文要約は教師の解で個別評定を
向山型国語教え方教室 2004年2月号
1 提言 これからの「地理教育」とは何か―取り組むべき課題と今後の展望
小・中学校と高等学校との連携の必要性
社会科教育 2022年1月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
共に是れ凡夫であるのみ
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る