詳細情報
特集 “道徳授業力”スキルアップ講座
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
清水保徳先生の“ワークシート活用力”アップ講座
書誌
道徳教育
2012年8月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一「書く活動」侮ることなかれ 解説書に「書く活動の工夫」として以下のように示されている。 「書く活動は、児童が自ら考えを深めたり、整理したりする機会として、重要な役割をもつ。この活動においては、必要な時間を確保することで、児童は自分なりの取り組み方でじっくりと考えることができる。また、学習の中で個別…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
大原龍一先生の“道徳授業力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
橋本ひろみ先生の“教室環境力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
坂口幸恵先生の“子どもの実態把握力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
柴田八重子先生の“資料分析力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
加藤宣行先生の“発問構成力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
清水保徳先生の“ワークシート活用力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 26
優れた教材を使い、ユースウェア通りに教える
教室ツーウェイ 2013年5月号
論争から「児童中心主義教育」を読み解く
児童中心主義教育がもたらしたもの―綺麗ごとと美辞麗句に塗りつぶされ、結果責任と説明責任から目をそらした教育…
現代教育科学 2010年11月号
向山型算数に挑戦/指定教材 133
向山型算数教え方教室 2010年10月号
視点4 抽象度の高いテーマ=この資料・教材で勝負する
戦争と平和/「多面的・多角的」な考察を可能にする「資料・教材」の提示を
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る