詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 子ども理解の視点A〜Z
見逃すな! 学級の子どもを見取るポイント
授業中の目線・言葉遣いから見取る
書誌
道徳教育
2012年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
新しい学年になって一か月ほど経ちました。クラスの子どもの様子についてだいぶ分かってきた頃だと思います。子どもたちとのコミュニケーションが深まり、日々の授業も軌道に乗ってきたという感じでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
押さえておきたい子ども理解の重要性
子ども理解なくして道徳授業の成功なし
道徳教育 2012年5月号
見逃すな! 学級の子どもを見取るポイント
休み時間の様子から見取る
道徳教育 2012年5月号
見逃すな! 学級の子どもを見取るポイント
学級日誌やワークシートから見取る
道徳教育 2012年5月号
見逃すな! 学級の子どもを見取るポイント
他教科や養護教諭の話から見取る
道徳教育 2012年5月号
見逃すな! 学級の子どもを見取るポイント
保護者面談や連絡帳から見取る
道徳教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
見逃すな! 学級の子どもを見取るポイント
授業中の目線・言葉遣いから見取る
道徳教育 2012年5月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 30
ほんとに食べられるよ わくわくパーティー
障害児の授業研究 2000年10月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】作業指示→確認→ほめるサイクル
4年/授業が劇的に変わる向山型算数
向山型算数教え方教室 2009年5月号
最初の時間に身に付けたい!授業をスムーズに進めるための学習ルール
準備・片付け
楽しい体育の授業 2023年4月号
一覧を見る