詳細情報
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
論説/教師が変わるとき・子どもが変わるとき
「教師が変わる」ということ
書誌
道徳教育
2012年3月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 教師は「変わること」が大前提である 「変わる」は、「代わる」「替わる」とは異なる。つまり、代役とかピンチヒッターのように、あるものが退き他のものがその位置にくるのではなく、「本人が前と違った状態になる」ことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
子どものひと言をキャッチして授業を変える
道徳教育 2012年3月号
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
継続こそ授業が変わる唯一の道―「よさを生かし、伸ばす視点」で児童の実態を―
道徳教育 2012年3月号
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
ロールプレイによる「感覚」的理解の促進―相手を「思いやる」気持ちへの体感を通して―
道徳教育 2012年3月号
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
形から形への転換 そして今
道徳教育 2012年3月号
推進教師必見! 教師力を高める“この一手”
自分の授業を内側から・外側から
道徳教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
論説/教師が変わるとき・子どもが変わるとき
「教師が変わる」ということ
道徳教育 2012年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 2
係活動/自分のよさを生かした創意工夫で
特別活動研究 2003年5月号
5 パフォーマンス評価の視点を取り入れた「定期テスト問題」の具体例
1年
数学教育 2016年10月号
“自校の課題”が見えてくる実態把握と改革プラン
教師編・授業力の実態調査と改革プランづくり
学校マネジメント 2005年11月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 14
<今月のテーマ>緊迫シーン再現!やんちゃ君との闘いに勝つ
〈2年〉教師の指示1つで子どもは変…
向山型算数教え方教室 2011年5月号
一覧を見る