詳細情報
道徳授業の「よさ」を解明する (第90回)
新・体験学習論@
書誌
道徳教育
2011年4月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
ある中学校の一年生を、大学に呼んでいろいろな体験をさせようという企画が生まれた。題して、「中学生の大学体験」プロジェクトである。 高校生を対象とした企画は一般に「オープンキャンパス」と呼ばれ、目下のところ各大学ともに盛んに行っている。現在は、少子化の影響もあって「大学全入時代」などと呼ばれる。大学が…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の「よさ」を解明する 113
教材開発C
道徳教育 2013年3月号
道徳授業の「よさ」を解明する 112
教材開発B
道徳教育 2013年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 111
教材開発A
道徳教育 2013年1月号
道徳授業の「よさ」を解明する 110
教材開発@
道徳教育 2012年12月号
道徳授業の「よさ」を解明する 109
大学の授業D
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の「よさ」を解明する 90
新・体験学習論@
道徳教育 2011年4月号
社会 36
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2014年3月号
体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み 5
運動に親しみ,楽しむ心の育成
楽しい体育の授業 2018年8月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
子どものつまずきを未然に防ぐ支援学級の体育
楽しい体育の授業 2011年1月号
編集後記
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る