詳細情報
特集 年度初めの道徳授業 〜楽しい道徳授業がしたい!〜
実践/「年度初め」の道徳授業
〔小学校高学年〕みんなが集まってオーロラクラス☆
書誌
道徳教育
2011年4月号
著者
寺館 智穂
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 新しい自分になろう 私は、四月に出会う子どもに必ず言う言葉がある。それは、「新しい自分になろう。」 である。 新しい自分とは、これまでにできなかったこと、避けてきたことに挑戦する自分やこれまでに発見できなかった自分のよいところを知る自分になろうという意味を込めている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「学年・学級開きへの思い」
〔小学校〕私の学級開き
道徳教育 2011年4月号
推進教師必読!「諸計画の整備と備品管理」
〔小学校〕学校長の方針の下に道徳教育を推進する
道徳教育 2011年4月号
実践/「年度初め」の道徳授業
〔小学校高学年〕みんなで話し合うと楽しいんだよ
道徳教育 2011年4月号
実践/「年度初め」の道徳授業
〔小学校高学年〕みんなの願いは、いじめのない学級
道徳教育 2011年4月号
実践/「年度初め」の道徳授業
〔小学校高学年〕まずは「寛容」から―「かかわり合い」を意識して―
道徳教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「年度初め」の道徳授業
〔小学校高学年〕みんなが集まってオーロラクラス☆
道徳教育 2011年4月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 8
中学公民/平成版 JAPAN AS No.1?
社会科教育 2014年11月号
実践「公開」を意識した授業
小学校/連携が生み出した道徳の授業
道徳教育 2005年10月号
実践事例
マット運動
「きれいな前転」に必要な2つの課題
楽しい体育の授業 2003年7月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
写すのもお勉強のうち@
向山型算数教え方教室 2004年9月号
一覧を見る