詳細情報
特集 年度初めの道徳授業 〜楽しい道徳授業がしたい!〜
論説/「学年・学級開きへの思い」
〔小学校〕私の学級開き
書誌
道徳教育
2011年4月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 自己紹介 何ごともはじめが肝心。 まずチョークを取り、黒板に絵を描く。 「キャー、先生エッチ!」 「でもかわいい!」 と歓声が上がる。そこでおもむろに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
推進教師必読!「諸計画の整備と備品管理」
〔小学校〕学校長の方針の下に道徳教育を推進する
道徳教育 2011年4月号
実践/「年度初め」の道徳授業
〔小学校低学年〕一年生に教えてあげる約束やマナーを考える
道徳教育 2011年4月号
実践/「年度初め」の道徳授業
〔小学校低学年〕子どものワクワク感をふくらませて
道徳教育 2011年4月号
実践/「年度初め」の道徳授業
〔小学校低学年〕子どものよさを見つめ、可能性を信じて
道徳教育 2011年4月号
実践/「年度初め」の道徳授業
〔小学校中学年〕あいさつをすると心が通い合う
道徳教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
論説/「学年・学級開きへの思い」
〔小学校〕私の学級開き
道徳教育 2011年4月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈2年用〉原稿用紙の使い方「点」や「かぎ」の練習
女教師ツーウェイ 2012年9月号
要約して答えるポイント
手掛かりになる言葉の見つけ方を教える
向山型国語教え方教室 2014年12月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 9
教育技術の法則化運動・零れ話(上)
向山洋一先生との出合い
国語教育 2020年12月号
事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
1年
[平面図形]面積を求めるために図形の移動を利用しよう!
数学教育 2021年12月号
一覧を見る