詳細情報
道徳・最新オリジナル資料 (第49回)
動け、モーターのように
書誌
道徳教育
2010年4月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
「おはよう。」 「友達と仲よくしているか。」 早朝、鈴木さんの元気な声が通学路に響いている。鈴木さんは子どもたちの登校時刻に合わせ、通学路の横断歩道に立って安全に渡れるように見守っているボランティアの一人である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳・最新オリジナル資料 60
傍観者
道徳教育 2011年3月号
道徳・最新オリジナル資料 59
伝わっていますか、あなたの心
道徳教育 2011年2月号
道徳・最新オリジナル資料 58
それ、いいねえ
道徳教育 2011年1月号
道徳・最新オリジナル資料 57
いのちの輝き〜難病と向き合って〜
道徳教育 2010年12月号
道徳・最新オリジナル資料 56
だいじょうぶ。あなたを見てますよ…
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳・最新オリジナル資料 49
動け、モーターのように
道徳教育 2010年4月号
ライブ講義で考える 23
(4)「特別支援教育あるある」の検証
【検証5】「暴言・汚言を無視する」ことはできるのか?
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・心を広く
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
まじめに授業に参加する子どもを増やすコツ
授業力で荒れた学校を再生する
心を育てる学級経営 2006年7月号
国語科の授業・どこを改善すべきか
思考力・表現力は「向山型分析批評」の授業で培われる
現代教育科学 2008年5月号
一覧を見る