詳細情報
特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
論説/「子どもが楽しいと感じる道徳授業」
それは、教師が楽しい授業である
書誌
道徳教育
2010年4月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「子どもが楽しい授業」とは 子どもが、道徳授業を楽しい≠ニ思うことは、楽をする≠アととは異なるということをまずおさえたい。 たとえば「道徳の時間は何もしなくて何とかなるから楽だ」、「成績に関係ないからあんまり考えなくていいや」、「間違った答えがないんだから適当に言えばいい」などといった状態…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ギャラリー「始めの道徳授業」
だれにでも優しい心で接する子どもに
道徳教育 2010年4月号
ギャラリー「始めの道徳授業」
図工・生活科と関連させて
道徳教育 2010年4月号
ギャラリー「始めの道徳授業」
友情の「かたち」を示して意欲づけを
道徳教育 2010年4月号
ギャラリー「始めの道徳授業」
心の美しさを共有したい
道徳教育 2010年4月号
ギャラリー「始めの道徳授業」
学校のよさを意識させる
道徳教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
論説/「子どもが楽しいと感じる道徳授業」
それは、教師が楽しい授業である
道徳教育 2010年4月号
ミニ特集 低学年から中学校まで!「百玉そろばん」成功実践
荒れた学年にも対応できた中学百玉そろばん
向山型算数教え方教室 2010年4月号
さいこ路地〜こころの細道 24
三月十一日
道徳教育 2012年3月号
TOSS体育最前線
授業の「つかみ」秒が鍵!
楽しい体育の授業 2008年8月号
学年別討論に至る発問
5年生/向山型社会の最高峰「工業地域の分布」の授業
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
一覧を見る