詳細情報
道徳授業の「よさ」を解明する (第67回)
公開授業参観記C
書誌
道徳教育
2009年5月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
習志野市立香澄小学校は、東京湾の埋め立て地にできた住宅街から通う子どもたちの受け入れのために創立された学校である。 東京湾の最奥部に位置し、学区の南北を総武線と京葉線という二本のJR線が走る。私鉄の京成線も含めて、東京へ通うには交通の便がきわめてよい場所にある。こういう立地条件に支えられて、保護者の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の「よさ」を解明する 113
教材開発C
道徳教育 2013年3月号
道徳授業の「よさ」を解明する 112
教材開発B
道徳教育 2013年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 111
教材開発A
道徳教育 2013年1月号
道徳授業の「よさ」を解明する 110
教材開発@
道徳教育 2012年12月号
道徳授業の「よさ」を解明する 109
大学の授業D
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の「よさ」を解明する 67
公開授業参観記C
道徳教育 2009年5月号
4 「解いてみたい」の声があがる! とっておきクイズ
3・4年 考える間も.答えを知ってからも楽しい
社会科教育 2021年7月号
授業力アップのための修業 9
教材と葛藤する
授業研究21 2004年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 66
低学年/ゲーム領域「ボールゲーム」
サッカーをもとにしたゲームを中心に
楽しい体育の授業 2024年2月号
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
3・4年
〈住みよいくらしをつくる〉人々のかかわりが見える「難問・良問」
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る