詳細情報
わたしの道徳授業・中学校 (第273回)
いじめ、ちゃんと向き合おう
書誌
道徳教育
2008年12月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 オレンジリボンキャンペーンとは 本校では、生徒会が中心になっていじめ撲滅運動としてオレンジリボンキャンペーンを実施している。「南行中からいじめをなくしたい」その思いに賛同する人が胸にオレンジのリボンを付けるのである。新聞やTVでその取り組みが報道されたことがある。もちろん、胸にオレンジのリボンが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・中学校 300
道徳の時間の明日に思いを寄せて
生徒と教師、ともに待ち望む時間に
道徳教育 2011年3月号
わたしの道徳授業・中学校 299
思いやる気持ちはむずかしい?
なくならないのか、いじめ問題
道徳教育 2011年2月号
わたしの道徳授業・中学校 298
道徳の授業で情報モラルを考える
善悪の判断と思いやり
道徳教育 2011年1月号
わたしの道徳授業・中学校 297
ルールやマナー、君は守れる人ですか?
「地域レポート」を生かして
道徳教育 2010年12月号
わたしの道徳授業・中学校 296
人間だからこそ…
自分ならではの“力”を信じ、生き方を考える
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・中学校 273
いじめ、ちゃんと向き合おう
道徳教育 2008年12月号
“教科との共振”が成功する企画:ベスト3
“図工”との共振が成功する企画:ベスト3
総合的学習を創る 2003年3月号
タイム別全仕事
国語の授業(一校時)
楽しい授業と授業のシステム作りの始まり
教室ツーウェイ 2004年4月号
生活指導 2
「流れの中で」教えて褒める。
教室ツーウェイ 2011年5月号
ミニ特集 発達障害児の余暇活動
余暇活動で情緒的安定とソーシャルスキルを育てる
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
一覧を見る