詳細情報
今日はどんな道徳授業かな? (第4回)
「道徳の授業はむずかしい?」−その2−
書誌
道徳教育
2008年7月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 「ぶれない授業」〜中学年実践編〜 「うーん、道徳って難しいわねえ…。」研究授業を見終わった後、他教科を研究している先生がよくおっしやる言葉。前号で「難しく見えるのは、授業かぶれるから」「ぶれない授業はわかりやすい。」と書きました。今月、中学年編でも「ぶれないための授業前の作戦」を紹介し…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日はどんな道徳授業かな? 36
私のあこがれ〜職人さん〜
道徳教育 2011年3月号
今日はどんな道徳授業かな? 35
「面倒くさい」私の授業を変えた忘れられない一言
道徳教育 2011年2月号
今日はどんな道徳授業かな? 34
授業後の疲労感―児童編―
道徳教育 2011年1月号
今日はどんな道徳授業かな? 33
授業後の疲労感―教師編―
道徳教育 2010年12月号
今日はどんな道徳授業かな? 32
4枚の絵の力
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
今日はどんな道徳授業かな? 4
「道徳の授業はむずかしい?」−その2−
道徳教育 2008年7月号
体育科における学力保障 78
クラス全員が活躍できる!ならびっこティーボール 井坂広輝氏の模擬授業
楽しい体育の授業 2009年9月号
日常の学習を見せる教室掲示のアイデア
物を準備して授業時間内に終わるシステムを作る
女教師ツーウェイ 2003年11月号
子供イキイキ・学習活動
【図工】いろいろ温泉
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
TOSS体育最前線
「なんば」の動きのエキスを取り入れた歩・走の指導
楽しい体育の授業 2006年9月号
一覧を見る