詳細情報
特集 子どもの友達関係力〜道徳授業で育てるコミュニケーション力〜
『友達関係力』を育てるいろいろな手法
対話型シミュレーションを取り入れ、友達のよさを実感する道徳の時間を!
書誌
道徳教育
2008年1月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
○ はじめに だれしも友達としっかりした絆で結ばれたいと思っている。そして中学年という時期は、本当の友達を捜し始める時期である。そんな子どもたちに、シミュレーションという手法で、友達の大切さを実感させる道徳の時間を大切にしたい。自分の選択した行為や考えが、相手や自分にとってどんな影響(心情面)を与え…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「友達とのトラブル」こう解決した
子どもたちの思いや考えを大切にしながらトラブルの解決を支援する
道徳教育 2008年1月号
「友達とのトラブル」こう解決した
トラブルの解決を通して、子どもが成長したのか
道徳教育 2008年1月号
「友達とのトラブル」こう解決した
トラブル解決のための三つの原則
道徳教育 2008年1月号
『友達関係力』を育てるいろいろな手法
学校生活まるごと人間関係づくり
道徳教育 2008年1月号
『友達関係力』を育てるいろいろな手法
役割演技を活用した道徳の授業の中で
道徳教育 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
『友達関係力』を育てるいろいろな手法
対話型シミュレーションを取り入れ、友達のよさを実感する道徳の時間を!
道徳教育 2008年1月号
PISA型学力を評価する問題 中学校 2
教えるとき,考えさせるとき,どちらも大事
楽しい理科授業 2009年5月号
一覧を見る