詳細情報
編集後記
書誌
道徳教育
2006年9月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
人間は、本性として「畏敬の念」をもっています。真っ暗闇に恐怖心をもつ、だれかに見守られていると感じる、だれかに生かされていると思い知らされる経験が、私たち大人にはあると思います。しかし、子どもたちは、そういう経験が少ない上に、道徳授業で学ぶ機会がないと言えます。多くの現場教師が「畏敬の念」の指導を避…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
道徳教育 2025年11月号
編集後記
道徳教育 2025年10月号
編集後記
道徳教育 2025年9月号
編集後記
道徳教育 2025年8月号
編集後記
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
道徳教育 2006年9月号
「討論の授業」で思考力を鍛える―中学校の実践
小学校一年生からの英語教育は是か非か
国語教育 2006年9月号
02 主体的に考える力をつける歴史授業 単元で考える視点と「問いの立て…
過去から教訓を導き出す? または,過去を倫理的に反省する?〜現代につなぐことの陥穽についても考える〜
社会科教育 2024年10月号
4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
「知識構成型ジグソー法」で思考を動かす
一人一人が学ぶ力を発揮したくなる/…
国語教育 2021年12月号
一覧を見る