詳細情報
わたしの道徳授業・中学校 (第238回)
体験活動を道徳授業にいかす
書誌
道徳教育
2006年1月号
著者
菅野 由紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 職場体験を道徳資料に 『地域での職場体験を道徳の授業に取り入れてみよう…』 それは、ようやく最後の職場体験先が決まったときのこと。造園会社を営んでいる地域の事業所に電話を入れてみたところ、快く承諾してくださった社長さんがいた。「何人でも引き受けますから、どうぞ遠慮なく生徒さんを寄こしてください…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・中学校 240
生命について考える〈後半〉
道徳教育 2006年3月号
わたしの道徳授業・中学校 239
生命について考える〈前半〉
道徳教育 2006年2月号
わたしの道徳授業・中学校 237
韓国見聞録〈後半〉
道徳教育 2005年12月号
わたしの道徳授業・中学校 236
韓国見聞録〈前半〉
道徳教育 2005年11月号
わたしの道徳授業・中学校 235
自作資料で生徒の心に迫る〈3〉
道徳教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・中学校 238
体験活動を道徳授業にいかす
道徳教育 2006年1月号
向山編集長が語る 家庭教育のポイント 10
読み聞かせ活動に母親の参加を!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
単元構成が一目でわかる!中学校 定番教材の授業バリエーション
おくのほそ道(各社3年)
作品を丸ごと読み旅全体を俯瞰する
実践国語研究 2019年7月号
世界が知っているニッポン発のモノ―私の好きなNo.3
ロボット・和食・マンガ
社会科教育 2001年8月号
『現代教育科学』―終焉の先にあるもの
教育言論は『ムラ』を飛び出せるか
現代教育科学 2012年3月号
一覧を見る