詳細情報
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験」を生かした単元づくり・授業づくり
体験―それは見えなかったものが見えてくる感動
書誌
道徳教育
2005年7月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 総合的な学習における体験 物があふれ、豊かさを享受している現代社会。しかしその陰には、国際化、情報化、高齢化、少子化等々急激に進む現代社会の抱える様々な課題がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
「体験活動」をどう組織化するか
道徳教育 2005年7月号
「体験活動」アラカルト
<集団の宿泊体験で>行動や思いを受け止めて
道徳教育 2005年7月号
「体験活動」アラカルト
<地域の自然のなかで>「自然っていいな」と感じ取る
道徳教育 2005年7月号
「体験活動」アラカルト
<異年齢交流で>児童の意識の連続化を図る
道徳教育 2005年7月号
「体験活動」アラカルト
<グローバルな視野をもつ>「命の水」で世界の子どもたちを知る
道徳教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
「体験」を生かした単元づくり・授業づくり
体験―それは見えなかったものが見えてくる感動
道徳教育 2005年7月号
学級教育改革のための提言
学級の中に「心地よい喧騒」を
心を育てる学級経営 2000年5月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
四年生→まとめの言葉を意識したことがない。強いて挙げると「どんな活動を入れるか」であろう。要はそれまでの授…
向山型国語教え方教室 2014年12月号
一覧を見る