詳細情報
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験活動」アラカルト
<米作りからの発展学習>食生活を支える米・こめ・パワー
書誌
道徳教育
2005年7月号
著者
橋本 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
○生活を豊かにする米 収穫したお米を使ってできる活動を計画した。すると、「うるち米は、おにぎりにして食べたいな。」「もち米は、おはぎにしたり、餅つきをして楽しんだりしたいな。」という意見が出た…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
「体験活動」をどう組織化するか
道徳教育 2005年7月号
「体験活動」アラカルト
<集団の宿泊体験で>行動や思いを受け止めて
道徳教育 2005年7月号
「体験活動」アラカルト
<地域の自然のなかで>「自然っていいな」と感じ取る
道徳教育 2005年7月号
「体験活動」アラカルト
<異年齢交流で>児童の意識の連続化を図る
道徳教育 2005年7月号
「体験活動」アラカルト
<グローバルな視野をもつ>「命の水」で世界の子どもたちを知る
道徳教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
「体験活動」アラカルト
<米作りからの発展学習>食生活を支える米・こめ・パワー
道徳教育 2005年7月号
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
中学校
2年/モアイは語る―地球の未来(光村図書)
国語教育 2023年6月号
ミニ特集 学級づくりの柱は五色百人一首
五色百人一首で学級がどんどん盛り上がる!
教室ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る