詳細情報
特集 私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
私の「座右の銘」を生かした授業
小学校高学年/「いまここに 自分の番を生きている」
書誌
道徳教育
2003年11月号
著者
小松原 知司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 相田みつを 『自分の番 いのちのバトン』 自分の番 いのちのバトン 父と母で二人 父と母の両親で四人 そのまた両親で八人 こうして数えてゆくと…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
そればかりでなく苦難をも誇りとします…
道徳教育 2003年11月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
介焉安其業
道徳教育 2003年11月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
賢い人はだれからも学ぶことができる
道徳教育 2003年11月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
吾は知識の大海の砂浜で、無心に小石を…
道徳教育 2003年11月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
いのち
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の「座右の銘」を生かした授業
小学校高学年/「いまここに 自分の番を生きている」
道徳教育 2003年11月号
事例
コメント
特別支援教育コーディネーターの役割とは
LD&ADHD 2005年1月号
今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット 2
社会科教育 2011年5月号
実践提案・中学校
国語教室を開く
実践国語研究 2002年5月号
戦後史:10年刻みの時代像―人・もの・コトのトピック
昭和40年代―人・もの・コトのトピックとは
社会科教育 2013年2月号
一覧を見る