詳細情報
特集 「体験活動」をとり入れた道徳授業
実践/体験活動を生かした道徳授業
1の視点にかかわる体験活動を生かした道徳授業
小学校高学年/修学旅行と関連させて
書誌
道徳教育
2003年8月号
著者
内田 美津子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳教育の充実のために、体験活動が大切であると言われている。 本実践は、小学六年生を対象に、お互いの自由を大切にし規律ある行動をしようとする心情を養うために、修学旅行を総合的な学習の時間で扱い、道徳の時間との関連を図ったものである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「体験活動と道徳授業」
小学校
道徳教育 2003年8月号
体験活動に関する12の質問
体験・経験、体験活動・体験的活動の違いは?
道徳教育 2003年8月号
体験活動に関する12の質問
今、体験活動が重視される背景は?
道徳教育 2003年8月号
体験活動に関する12の質問
体験活動と道徳授業のセット化は?
道徳教育 2003年8月号
体験活動に関する12の質問
体験活動の内容と計画のデザインは?
道徳教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践/体験活動を生かした道徳授業
1の視点にかかわる体験活動を生かした道徳授業
小学校高学年/修学旅行と関連させて
道徳教育 2003年8月号
あの時代背景があったとしても―「悔いのない教師生活?と聞かれたら」
日生連と共に歩んだ私の教師生活 日本生活教育連盟は私を育てた「教師の学校」
現代教育科学 2012年2月号
学校を変える! 道徳のカリキュラム・マネジメント 4
教科横断的な視点からのカリマネは総合単元的な小単元を構想してみよう!
道徳教育 2019年7月号
小特集 社会科で食育=ユニーク教材アラカルト
子どもが驚く世界一の残飯量から環境を考える
社会科教育 2006年10月号
一覧を見る