詳細情報
特集 「体験活動」をとり入れた道徳授業
体験活動に関する12の質問
体験活動の喜び・悲しみをどう表現させるか?
・・・・・・
矢萩 倫子
自分のイメージより汚いのでやめる子どもには?
・・・・・・
矢萩 倫子
書誌
道徳教育
2003年8月号
著者
矢萩 倫子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導観 喜び・悲しみを表現させるといっても、その表現方法は、人それぞれに違うものであるし、うまく表現できる生徒と、どのような方法にせよ表現を苦手とする生徒もいるはずである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験活動に関する12の質問
体験・経験、体験活動・体験的活動の違いは?
道徳教育 2003年8月号
体験活動に関する12の質問
今、体験活動が重視される背景は?
道徳教育 2003年8月号
体験活動に関する12の質問
体験活動と道徳授業のセット化は?
道徳教育 2003年8月号
体験活動に関する12の質問
体験活動の内容と計画のデザインは?
道徳教育 2003年8月号
体験活動に関する12の質問
小学校、中学校の体験活動の連続性は?
道徳教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
体験活動に関する12の質問
体験活動の喜び・悲しみをどう表現させるか?
道徳教育 2003年8月号
五色百人一首で学級づくり
段位システムでやんちゃ坊主を虜にする!
教室ツーウェイ 2006年2月号
4年
「視点」で分析する,「ごんぎつね」分析批評の授業案
向山型国語教え方教室 2009年2月号
実践事例
V 高等学校期の指導・支援
目標は「一般就労」・そのための小さな指導
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
向山型国語の授業技法一覧
たけのこ読み
自分で選んだところを読むからやる気が出る。
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る