詳細情報
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 (第1回)
4月…出会わせ方のポイント
書誌
道徳教育
2003年4月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもと保護者双方が出会う 「心のノート」に出会わなければならないのは、子どもと保護者双方です。もちろん子どもが中心なのは言うまでもありません。しかし、保護者の方々が「心のノート」のよさを理解した上で、子どもをはぐくんでいただけるに越したことはありません。そもそも「心のノート」は、家庭や地域にお…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 12
まとめ(2):道徳性を養う
道徳教育 2004年3月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 11
まとめ(1):道徳的価値の自覚を深める
道徳教育 2004年2月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 10
1月…学校行事等で使う
道徳教育 2004年1月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 9
12月…学級活動で使う
道徳教育 2003年12月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 8
11月…総合的な学習の時間で使う
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 1
4月…出会わせ方のポイント
道徳教育 2003年4月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 16
時間の重みを捉える
「伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度」(小),「郷土の伝統と文化の…
道徳教育 2024年7月号
V 特色ある地域別に見たQ&A
A ふしみのさとをめぐる面白Q&A
3 明治の幕開けは鳥羽・伏見から
社会科教育 別冊 2001年11月号
向山型算数セミナー
11月セミナー企画第一次案
算数教科書教え方教室 2014年10月号
虫大好き!虫博士の物知り話
昔から祈っているカマキリ!?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る