詳細情報
特集 人間関係をつくるエンカウンターの道徳授業
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
3の視点で
小学校/いじめの学習を通して命の尊さを考える
書誌
道徳教育
2002年5月号
著者
清宮 香子
ジャンル
道徳
本文抜粋
☆はじめに 生命尊重とは、自他の命を大切にすることである。呼吸をして、ただ生きているだけでは生命を尊重しているとはいえないと思う。自分の気持ちを素直に表し、友達とかかわり合って前向きに生きていこうとしているとき、命は輝いている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 人間関係をつくるエンカウンターの道徳授業
エンカウンター・シェアリングの特徴と効果
道徳教育 2002年5月号
特集 人間関係をつくるエンカウンターの道徳授業
体験からの一人一人の気づきを大切に
道徳教育 2002年5月号
特集 人間関係をつくるエンカウンターの道徳授業
自分を好きになり、自分の意志で決められる子を育てる
道徳教育 2002年5月号
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
1の視点で
小学校/自分のよさを知り、よさを伸ばす
道徳教育 2002年5月号
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
1の視点で
小学校/福パワーが、いっぱい!
道徳教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
3の視点で
小学校/いじめの学習を通して命の尊さを考える
道徳教育 2002年5月号
2 数学的活動を10倍楽しくする指導アイデア
数学の事象から問題を見いだし解決する活動
「予想したことを確かめたり,説明し…
数学教育 2018年1月号
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<4>体験的な活動(中学校)
構成的グループエンカウンターで話し合い活動
道徳教育 2016年5月号
視点7 【活動づくり最前線】生徒のやる気と主体性を伸ばす!「見方・考え方」を鍛える宿題・課題テーマ 中学校
公民的分野/授業に深まりを持たせる事前・事後課題〜地方自治の学習〜
社会科教育 2019年7月号
一覧を見る