詳細情報
特集 シミュレーションで道徳授業づくり
シミュレーションの前にわたしが押さえたいこと
書誌
道徳教育
2002年4月号
著者
藤平 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の基礎院基本はあるか。「ある」と私は思っている。そして、この基礎院基本は、算数以上に積み重ねが必要である。 しかし、学力テストのようなものがないから、実際の目に見える形で点数などによる明快な評価はない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの「学び」を見とる
相手の気持ちを読みとる力を役割演技で
道徳教育 2006年7月号
「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
学習指導要領解説と「質の高い3つの指導方法」における「問題解決的な学習」とは?
道徳教育 2025年11月号
「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
道徳科の「問題解決的な学習」における「問題」とは?
道徳教育 2025年11月号
「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
道徳科の「問題解決的な学習」における「学習指導過程」とは?
道徳教育 2025年11月号
特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
座談会「問題解決的な学習」を道徳授業で生かすには
道徳教育 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 シミュレーションで道徳授業づくり
シミュレーションの前にわたしが押さえたいこと
道徳教育 2002年4月号
新教育課程の“新しい目標”と学校習慣の形成
言語力の育成と学校習慣づくりのポイント
学校マネジメント 2008年4月号
“must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルー…
教室環境・教室掲示
中/教卓の位置と身体のひらき方(5月からmore)
実践国語研究 2023年5月号
実践事例
基本の運動:跳
楽しい設定と発問で基礎感覚づくり
楽しい体育の授業 2004年9月号
“陸上名人”誕生!指導のヒミツはここ
ハードル名人が生まれるまでのドラマ
ハードル走が上達する三つのポイント
楽しい体育の授業 2014年8月号
一覧を見る