詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第191回)
「総合学習」と「道徳」のつなぎ方D
書誌
道徳教育
2002年2月号
著者
星野 典靖
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私の担任する一年三組は、朝の会を中心にして生活づくりをしている。朝の会は、あいさつから始まり、健康観察、お話の時間、歌の時間という流れになっている。その中のお話の時間は、「みんなでやりたいこと」「家でのこと」「発見したこと」等、子どもたちの願いや思いを自由に発表できる場である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 192
「総合学習」と「道徳」のつなぎ方E
道徳教育 2002年3月号
わたしの道徳授業・小学校 190
「総合学習」と「道徳」のつなぎ方C
道徳教育 2002年1月号
わたしの道徳授業・小学校 189
「総合学習」と「道徳」のつなぎ方B
道徳教育 2001年12月号
わたしの道徳授業・小学校 188
「総合学習」と「道徳」のつなぎ方A
道徳教育 2001年11月号
わたしの道徳授業・小学校 187
「総合学習」と「道徳」のつなぎ方@
道徳教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 191
「総合学習」と「道徳」のつなぎ方D
道徳教育 2002年2月号
歴史の本質に迫る“名言・名句”=私のおススメ5
“お金と貧困”にかかわる名言・名句
社会科教育 2012年8月号
展開後段を沈黙させない発問の成功例
〔小学校〕経験に基づく思いを引き出す聴き合いによって
道徳教育 2012年1月号
一覧を見る