詳細情報
特集 保護者に「橋渡し」しよう道徳授業
子どもの「よさ」を認め・語る 〜母親のタイプによる対応を〜
中学校/共に子どもの成長を促す
書誌
道徳教育
2001年6月号
著者
坂井 晃
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「這(は)えば立て、立てば歩めの親心」と言われるように、親(特に母親)が子どもにかける願いや期待は、子どもの成長に合わせて大きくなってくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 保護者に「橋渡し」しよう道徳授業
子どもの成長を支える「橋渡し」
道徳教育 2001年6月号
保護者会で道徳授業の話をしよう
中学校/親子で話し合える道徳授業を手始めに
道徳教育 2001年6月号
保護者会当日の道徳授業〜とっておきのテーマ
中学校/「なぜ勉強するのか」
道徳教育 2001年6月号
保護者を道徳授業に巻き込もう
役割演技者として参加してもらおう
道徳教育 2001年6月号
保護者を道徳授業に巻き込もう
話合い・討論に参加してもらおう
道徳教育 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの「よさ」を認め・語る 〜母親のタイプによる対応を〜
中学校/共に子どもの成長を促す
道徳教育 2001年6月号
高学年の読み書き指導
その子の得意なことと苦手なことを観察し,苦手な漢字習得を克服させる手だてを考える
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学習活動で「わくわく授業」を創る
社会/切実さと意外性を意識したい
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
生活
子どもへの大事な伝達
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る