詳細情報
総合と道徳でつくろう楽しい授業! (第4回)
「お年寄りとの交流」と「電話のおじぎ」を用いた道徳
書誌
道徳教育
2005年7月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳/総合的な学習
本文抜粋
1 自分もなかなかやるものだ 「分かっちゃいるけどできてないなあ」から、「できていたけどその意味やよさが分かっていなかったんだなあ」に改めて気付かせる道徳もなかなかやりがいがある、というところまで話がきています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 12
「オリジナル修学旅行」と寛容の授業
道徳教育 2006年3月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 11
「ヤギの飼育」と「ビデオレター」で動物愛護
道徳教育 2006年2月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 10
「介護体験」と「自作資料」で進取の学習
道徳教育 2006年1月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 9
「職場訪問」と「みすゞ」で生き方を考える
道徳教育 2005年12月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 8
総合「公共施設ウォークラリー」と体験を語り合う道徳
道徳教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 4
「お年寄りとの交流」と「電話のおじぎ」を用いた道徳
道徳教育 2005年7月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 35
自分の生命を犠牲にして相手のために尽くせるものなのか?
道徳教育 2021年2月号
タイプ別 総合カリキュラムのモデル例と自校化のヒント
イベント型のカリキュラムづくりのヒント・中学校
総合的学習を創る 2004年10月号
一覧を見る