詳細情報
特集 「みんなに会えてよかった!」を学ぶ授業
「みんな(あなた)に会えてよかった」と感じあえた私の道徳授業
小学校高学年/エンカウンターのゲームで「仲間」のよさを味わう
書誌
道徳教育
2000年12月号
著者
矢野 操
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 (1)主題名 協力の大切さ(高学年2−(3)) (2)ねらい 目的に向かって、仲間同士力を合わせることの大切さに気づき、仲間を信頼する気持ちを育てる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「みんなに会えてよかった!」を学ぶ授業
「みんなに会えてよかった!」がひろがる学級づくりを─かかわりづくりを学ぶ授業を創る─
道徳教育 2000年12月号
子どもの友達観どこかヘン!―子どもの友情観を分析する
小学校/いつも、その子と一緒!?
道徳教育 2000年12月号
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
エンカウンターで―自分のよさを見つけ
道徳教育 2000年12月号
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
話合い・討論の場で―意見交換の場から学ぶ
道徳教育 2000年12月号
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
総合的な学習の場で―異学年の関係の中で
道徳教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
「みんな(あなた)に会えてよかった」と感じあえた私の道徳授業
小学校高学年/エンカウンターのゲームで「仲間」のよさを味わう
道徳教育 2000年12月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
自由進度学習を通して、自分の考えをアップデートする
国語教育 2025年9月号
習熟度別学習集団は学級集団にどう影響するか
個に応じた指導
現代教育科学 2002年3月号
4 知的好奇心を刺激する!「問題解決的な学習過程」の鍵となる教材研究と仕掛け
問題解決的な学習の課題をふまえた教材化
社会科教育 2024年2月号
体育科における学力保障 94
走り高跳びの指導「誰でもリズムのよい助走で跳ぶにはどのような指導段階がいるのか」倉吉市立上北条小学校 谷岡眞史の授業A
楽しい体育の授業 2011年1月号
一覧を見る