詳細情報
特集 一枚絵・写真でひろげる道徳授業
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「一枚の写真」
書誌
道徳教育
2000年11月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの言葉を引き出す 道徳の学習を進めていると、時々子 どもたちから言葉を引き出せなくて困 ってしまうときがある。間を空けても 発問を変えても言葉が出てこない。子…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
多様な反応を引き出す一枚絵・写真
導入で生かす・興味・関心を引き出す
道徳教育 2000年11月号
多様な反応を引き出す一枚絵・写真
展開で生かす・子どもの想像力をかきたてる
道徳教育 2000年11月号
多様な反応を引き出す一枚絵・写真
終末で生かす・おしつけではなく
道徳教育 2000年11月号
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「かぼちゃのつる」
道徳教育 2000年11月号
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「二わのことり」
道徳教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「一枚の写真」
道徳教育 2000年11月号
学年別・向山型国語の授業[3・4月]
4年
8つの事件に分けて主題を問う
向山型国語教え方教室 2003年4月号
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小…
5年
【我が国の国土の自然環境と国民生活との関連】社会的事象間の因果関係を捉…
社会科教育 2023年5月号
実践/この「指導法・発問」が生きた! とっておきの授業
中学校/資料の中で権利・義務・責任を意識させる
道徳教育 2006年10月号
“このモノ”でのトーク:中味&迫力アップのポイント
心臓見たことありますか?
楽しい理科授業 2002年1月号
一覧を見る