詳細情報
特集 1時間の道徳授業づくり基礎・基本
実践/私のお気に入り(勝負)資料での道徳授業
小学校中学年/「もし、自分だったら」と考え、本音を語り合う
書誌
道徳教育
2000年8月号
著者
坂下 粧子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 指導案 @主題名 自分に正直に1│(5)誠実・明朗 Aねらい いつも正直に行動し、明るい心で元気よく生活をしようとする態度を育てる。 B資料名 かぼちゃのたね(出典学研「みんなのどうとく」三年…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一時間の道徳授業をどう構想するか
小学校/道徳授業八つのポイント
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
指導過程の考えがなぜ必要か
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
子どもが集中できる導入をする
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
十分に話し合い考えることができる展開にする
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
子どもの心を感化する終末の話を
道徳教育 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践/私のお気に入り(勝負)資料での道徳授業
小学校中学年/「もし、自分だったら」と考え、本音を語り合う
道徳教育 2000年8月号
学術的行事指導の工夫
子どもの可能性を引き出す教師の演出力がすべてを決する
教室ツーウェイ 2001年9月号
一覧を見る