詳細情報
特集 問題解決型の道徳授業
子供の身近な問題を、どう解決するか
学校と家庭で、親の言うことが違うけど
書誌
道徳教育
2000年6月号
著者
松本 留美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学校ではたてまえ、家庭では本音が出ることは、よくあることである。 道徳の学習で、子どもたちは様々な価値を学んでいくが、家庭の実態によっては親の価値観が違うので、とまどったり、学んだことが実践に生かされない場合がある。このようなことを解決するためには、総合単元的な道徳で問題に取り組んでい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 問題解決型の道徳授業
新しい発想で問題解決型の授業を創る
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【役割演技で】補助発問や様々な工夫を
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【話合い・討論で】問題意識をどう課題にするか
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【道徳ノートで】子どもの共有課題をとりあげる
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【ティームティーチングで】一人一人の子供の「思い」を受けとめる
道徳教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
子供の身近な問題を、どう解決するか
学校と家庭で、親の言うことが違うけど
道徳教育 2000年6月号
学級づくり、私のこだわり
小学校中学年/かかわりを大切に
道徳教育 2004年4月号
一覧を見る