詳細情報
特集 なぜ理科を学ぶのか 楽しいトーク27
教室がシーンとなる“私のトーク” 先生はなぜ理科教師の道を選んだのか
不思議に思う気持ちと出会いから
書誌
楽しい理科授業
2009年3月号
著者
薗部 幸枝
ジャンル
理科
本文抜粋
1.何でも「なんで?」 小さいころは何に対しても疑問をもち,「なんで?」という言葉を口にしてばかりで,母,父,兄と周囲の人たちを困らせていました
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに伝えたい“ノーベル賞科学者の言葉”
自然に学べ
楽しい理科授業 2009年3月号
子どもに伝えたい“ノーベル賞科学者の言葉”
未来の姿を描く学習としての理科教育
楽しい理科授業 2009年3月号
子どもに伝えたい“ノーベル賞科学者の言葉”
科学の芽を心に育てよう
楽しい理科授業 2009年3月号
子どもに伝えたい“ノーベル賞科学者の言葉”
最後までやり遂げる
楽しい理科授業 2009年3月号
理科のどこが面白いか 意外だった“子どものひと言”
「いっぱい,穴があいたの」
楽しい理科授業 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
教室がシーンとなる“私のトーク” 先生はなぜ理科教師の道を選んだのか
不思議に思う気持ちと出会いから
楽しい理科授業 2009年3月号
総合的学習―誕生から今日への歩みを総括する
初心に還り、地についた実践を
総合的学習を創る 2007年3月号
向山型国語に挑戦/指定教材 36
。(まる)の つけかた
向山型国語教え方教室 2007年2月号
算数教科書の使い方
教科書の問題を全て解く
教室ツーウェイ 2014年5月号
のぞいて見て!/わが校・わたしのホームページ
千葉LD児・者親の会「コスモ」
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る