詳細情報
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第11回)
夢
書誌
楽しい理科授業
2009年2月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
筆者の夢 教育課程部会(38回)資料2−1の「審議経過報告(案) 2 教育内容等の改善の方向@基本的考え方 イ 確かな学力 (学力に関する考え方)」には,『基礎的・基本的な知識・技能の育成(いわゆる習得型の教育)と自ら学び自ら考える力の育成(いわゆる探究型の教育)とは,対立的あるいは二者択一的にとら…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり 12
プライドある教師人生
楽しい理科授業 2009年3月号
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり 10
計画
楽しい理科授業 2009年1月号
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり 9
総合的な習得・活用・探究(その2)
楽しい理科授業 2008年12月号
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり 8
総合的な習得・活用・探究(その1)
楽しい理科授業 2008年11月号
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり 7
基礎的・基本的知識・技能を規範にするには
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり 11
夢
楽しい理科授業 2009年2月号
知の成長を刺激する“総合的学習の教材ツール” 10
THE鉄腕Dashから見える生活―環境哲学の学び方
総合的学習を創る 2003年1月号
実践研究先進校からの問題提起 10
自分づくりにつながる「確かな手応え」を
授業研究21 2001年1月号
シリーズ/各地の実践
千葉
先生は、お前たちのことをわかりたい〜「荒れざるを得ない」背景をもつ子どもたちと〜
生活指導 2012年2月号
授業に使えるイラスト 28
障害児の授業研究 2005年1月号
一覧を見る