詳細情報
特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
移行措置と21年度からの年間計画づくり・単元づくりの焦点
中学2分野の移行措置と年計づくり・単元づくり
書誌
楽しい理科授業
2008年10月号
著者
内山 裕之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 中学校の新課程完全実施は平成24年以降であるが,理科の場合,実質平成23年で実施完了である.そこで,どのように,年計づくりや単元づくりを考えるべきか,ここで私なりの案を示そうと思っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
子どもの発達段階と将来の姿を見据えた授業
楽しい理科授業 2008年10月号
理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
総合的な学習の時間と関連づけてエネルギーの理解を扱う
楽しい理科授業 2008年10月号
理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
授業のポジションを確認しよう!
楽しい理科授業 2008年10月号
理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
問題解決能力を育成する指導法の開発
楽しい理科授業 2008年10月号
理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
理科学習の基礎
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
移行措置と21年度からの年間計画づくり・単元づくりの焦点
中学2分野の移行措置と年計づくり・単元づくり
楽しい理科授業 2008年10月号
なわとびの使い方
なわとびが苦手な子への指導となわとびの片づけ方の指導
教室ツーウェイ 2014年9月号
実践記録・中学校
事実と思いを読み取り、指導すること
生活指導 2008年1月号
小特集 「授業参観」を成功させるポイント
3つの「漢字」で授業を組み立てる
心を育てる学級経営 2002年6月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る