詳細情報
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
使ってみよう!調べてみよう!
書誌
楽しい理科授業
2008年9月号
著者
小田切 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.何を使うの? みんながこれまでに勉強してきた「理科」の知識やワザを使うんだよ.理科では,動物のこと,植物のこと,電気のこと,天気のこと,月や星のこと,地球のこと,物の性質や働きのことなど,いろいろなことを学んだよね.その内容を思い出して,使って,調べて,より深めるチャンスが「夏休み」にはいっぱい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
地層を観察しよう〜しましま模様の秘密をさぐれ!〜
楽しい理科授業 2008年9月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
2つの自然観察の方法から体験してみよう
楽しい理科授業 2008年9月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
視点を与え,調べ方を教える
楽しい理科授業 2008年9月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
冷蔵庫から取り出した冷たい飲み物を観察してみよう
楽しい理科授業 2008年9月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
ビオトープをつくって観察しよう
楽しい理科授業 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
使ってみよう!調べてみよう!
楽しい理科授業 2008年9月号
小特集2 学級全員で克服する!いじめ対応マニュアル
被害児童への対応―いじめ被害者の立場にたって
授業力&学級経営力 2016年6月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
子どもは向山型算数のコースを選ぶ
向山型算数教え方教室 2006年11月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 6
1年/接続する語句と指示する語句がどのような役割を果たして…
国語教育 2022年9月号
小学校実践
子どもに安心と自信を
生活指導 2003年11月号
一覧を見る