詳細情報
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
ビオトープをつくって観察しよう
書誌
楽しい理科授業
2008年9月号
著者
亀田 素子
ジャンル
理科
本文抜粋
どこかへ出かけなくても,家の庭やベランダにミニビオトープをつくり毎日観察することによって生き物や環境について学ぶことができる.夏休みという長い休みの期間に自分のつくった小さなビオトープにどんな変化があるのか楽しみながら観察してみよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
地層を観察しよう〜しましま模様の秘密をさぐれ!〜
楽しい理科授業 2008年9月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
2つの自然観察の方法から体験してみよう
楽しい理科授業 2008年9月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
視点を与え,調べ方を教える
楽しい理科授業 2008年9月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
使ってみよう!調べてみよう!
楽しい理科授業 2008年9月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
冷蔵庫から取り出した冷たい飲み物を観察してみよう
楽しい理科授業 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
ビオトープをつくって観察しよう
楽しい理科授業 2008年9月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
足袋の季節
思考の対象を捉えて,既成概念を更新
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る