詳細情報
特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
新指導要領理科でつくる授業トリセツ=研究スポットはここだ
小学3年・新指導要領理科の授業トリセツ
書誌
楽しい理科授業
2008年7月号
著者
小谷 学
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 新学習指導要領では,基礎的・基本的な知識・技能の習得と,それらの活用ならびに探究の過程を重視した理科学習を行うことを提言している.そのことから,研究スポットは,「習得・活用・探究」という学習の流れをどう実施していくかになると思われる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校・新指導要領理科=変わった点・変わらなかった点はどこか
子どもが考え・表現する学習の充実
楽しい理科授業 2008年7月号
小学校・新指導要領理科=変わった点・変わらなかった点はどこか
子どもが学びを実感する理科授業をめざす
楽しい理科授業 2008年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
小学理科の“領域・区分変更”に関わる問題
楽しい理科授業 2008年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
新たに何が加わったのか=小学校の内容・教材一覧
楽しい理科授業 2008年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
小学校・授業時間増に関わる問題のトリセツ
楽しい理科授業 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領理科でつくる授業トリセツ=研究スポットはここだ
小学3年・新指導要領理科の授業トリセツ
楽しい理科授業 2008年7月号
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
2年 困難な問題は分割せよ!
数学教育 2023年4月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
意義・目的を教職員に周知させるための疑問
現代教育科学 2007年8月号
Part2 答申・学習指導要領のキーワードからみる改訂のポイントと授業…
【何を学ぶか】言語文化に関する指導の充実
親しむこと・知ること・使うこと
国語教育 2017年6月号
8月の仕事
学級経営力を高める研修―テーマのしぼり方
校内研修をフル活用する
心を育てる学級経営 2004年8月号
一覧を見る