詳細情報
特集 “自然ってスゴイ”環境体験メニュー27
楽しい環境体験活動づくりのヒント
田んぼを舞台に・活動づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業
2008年6月号
著者
木嶋 達平
ジャンル
理科
本文抜粋
1.環境問題につながる田んぼの魅力 日本の主食「米」を作る場が田んぼです.田んぼには,次のよう特徴があります. @ 全国に存在し,観察しやすい. A 池,川,湿原,沼の特徴をもち,たくさんの生き物が棲息している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
提案
理科としてのネイチャーゲーム・環境体験型学習の可能性
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
環境体験における「直感・感情」の理科における役割
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
子どもの主体性を引き出す「体験」の意味
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
理科の基礎・基本と環境体験学習の意義
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
自然を読み解く力を育む表現と学び合い
楽しい理科授業 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい環境体験活動づくりのヒント
田んぼを舞台に・活動づくりのヒント
楽しい理科授業 2008年6月号
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
@出し合って楽しむ「数や計算のゲーム・パズル」ネタ
数学教育 2012年3月号
特色あるサークル・学校の研究紹介 6
算数共同研究会 横浜国立大学附属小学校
算数的活動と数学的な考え方
楽しい算数の授業 2001年11月号
子どもの発言を引き出す技 11
発言が出にくい原因と新しい教材
授業力&学級統率力 2012年2月号
Essay
良いオピニオンに
LD&ADHD 2006年7月号
一覧を見る