詳細情報
特集 “自然ってスゴイ”環境体験メニュー27
新指導要領を環境体験学習のメニューで考える
小学5年の環境体験学習メニュー
書誌
楽しい理科授業
2008年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.流れる水の働き 近くに川のある学校という条件はつくが,可能な限り体験学習を取り入れたい. 事前に十分な点検を行い,危険なところがないかどうかを確認しておく.滑りやすくないか,深みがないか,危険物はないかなどの確認が必要である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
提案
理科としてのネイチャーゲーム・環境体験型学習の可能性
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
環境体験における「直感・感情」の理科における役割
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
子どもの主体性を引き出す「体験」の意味
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
理科の基礎・基本と環境体験学習の意義
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
自然を読み解く力を育む表現と学び合い
楽しい理科授業 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領を環境体験学習のメニューで考える
小学5年の環境体験学習メニュー
楽しい理科授業 2008年6月号
特別活動実践情報/特別活動研究会紀要紹介 16
大分県小学校特別活動研究会
特別活動研究 2005年8月号
夏休みこそできること120%活用法
私の読書法
女教師ツーウェイ 2007年9月号
自立活動の視点を生かした各教科の指導事例
(1)特別支援学校 小学部
自立活動の視点を生かした遊びの指導と図画工作―苦手を軽減し,自信をもっ…
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
ライフスキルと健康教育 103
大脳新皮質の知的快と教育スキル
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る