詳細情報
特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
この単元で“この学習問題”―よいテーマ一覧
6年「物質とエネルギー」よい学習問題一覧
書誌
楽しい理科授業
2008年5月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.十二分に体験させてから提示する 今回,紹介するのは「“仮説が立てられる”よい学習問題」である.いわゆる“当てっこ”ではない.当てっこというのは,全くといってよいほど考える根拠がない予想である.コインを投げ上げて,表か裏かを予想するようなものである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
子どもたちの意欲と主体を引き出す
楽しい理科授業 2008年5月号
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
モノにさわり授業で経験を積ませる
楽しい理科授業 2008年5月号
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
授業の流れを作るのは問題作りから
楽しい理科授業 2008年5月号
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
熱中!『わくわくずかん』で問題づくり
楽しい理科授業 2008年5月号
質のよい学習問題づくりのための授業テク
授業のねらいと学習問題の関連のさせ方
楽しい理科授業 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
この単元で“この学習問題”―よいテーマ一覧
6年「物質とエネルギー」よい学習問題一覧
楽しい理科授業 2008年5月号
現代っ子アンケート・子どもインタビュー
生活習慣 自分の律し方には男女差がある
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る