詳細情報
特集 “新指導要領の研究と移行準備の焦点
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
単元構想をどう変えるか
書誌
楽しい理科授業
2008年4月号
著者
藤田 留三丸
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 新学習指導要領では理科学習の充実が図られる.喜ばしいことではあるが,まだまだ必要にして十分とは言えない.重点化の視点は維持しつつ,今の子どもにとって理科で育てる力は何か.それを見極めた上での単元構想が重要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
自然観・環境観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
観察・実験観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
能力観・学力観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
学習観・指導観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
モノ作り観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
単元構想をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
特集 発達障害の子どもたちの成長のキーポイントはどこか 2
【特別寄稿】アメリカにおける思春期以降の特別支援教育
LD&ADHD 2009年7月号
特集 コンピュータで酒井式:子ども熱中教材10
4年/「同じのはどれ?」パズルをつくろう
楽しい絵画教室 2000年5月号
一覧を見る