詳細情報
特集 “PISA型読解力”授業でつける21の方法
コピーOK!PISA型読解力を育てる“新教材”テキスト&テスト問題
“バイオエネ”が題材のテキスト&テスト問題
書誌
楽しい理科授業
2007年10月号
著者
川村 康文
ジャンル
理科
本文抜粋
バイオエネ.最近では,テレビや新聞で見たり聞いたりしない日は無いといってもいいぐらい身近な用語になりましたね. しかしそのように身近な用語ですが,バイオエネっていったい何なんでしょう?その語源は,バイオエネルギーを短く短縮したものです.つまり,バイオの力を利用した,21世型の新エネルギーを意味します…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力とは何か―と聞かれたら
PISA型読解力とは,意味を抽出し,再構成し,伝達する能力である
楽しい理科授業 2007年10月号
PISA型読解力とは何か―と聞かれたら
PISA型読解力で授業を見直そう
楽しい理科授業 2007年10月号
PISA型読解力を育てる基礎基本問題
連続型テキストの開発と指導ポイント
楽しい理科授業 2007年10月号
PISA型読解力を育てる基礎基本問題
非連続型テキストの開発と指導ポイント
楽しい理科授業 2007年10月号
PISA型読解力を育てる基本スキル
何を調べたいのか―問題を発見する目
楽しい理科授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
コピーOK!PISA型読解力を育てる“新教材”テキスト&テスト問題
“バイオエネ”が題材のテキスト&テスト問題
楽しい理科授業 2007年10月号
ミニ特集 子どもの安全を守るあの手この手
自己防衛能力を育てる
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
3年
E円
船を海難から守ろう
数学教育 2017年12月号
これからの道徳授業を構築する 16
「展開後段」のない授業をつくりだす
道徳教育 2011年7月号
基礎学力をつける授業のネタ 10
社会/開発教育に学ぶ=社会科と総合学習の横断化
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
一覧を見る