詳細情報
特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
金属クイズ
書誌
楽しい理科授業
2007年5月号
著者
月僧 秀弥
ジャンル
理科
本文抜粋
金属は身近に使われる素材です.金属の性質や特徴について考えてみましょう. 1.次のぴかぴか光るものの中で金属はどれでしょう. @ダイヤモンド A金メダル B電球…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書のここをクイズ! 私の仕掛け方
「ほんのちょっと」が子どもの思考を揺さぶる
楽しい理科授業 2007年5月号
教科書のここをクイズ! 私の仕掛け方
廊下を太陽系に!
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“教科書”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“先生”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“理科室”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
金属クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
提言・「読む力」これだけは身につけさせたい
読む力の拡大と発見―今の時代に学ぶ
国語教育 2001年1月号
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
誌上鼎談/道徳授業の“うまさ”について考える
道徳教育 2019年6月号
教師のための記号論的発想 6
人間がらみ・状況がらみ
現代教育科学 2001年9月号
TOSSランド 一押しサイト 12
「何の動物ですか」の意味を楽しみながら理解させるコンテンツ
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
一覧を見る