詳細情報
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
特別支援教育がする授業診断・評価の目
「読み・書き・算」と「作業記憶」がキーワード
書誌
楽しい理科授業
2007年2月号
著者
横山 浩之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.特別支援教育ならではの授業診断・評価と教科 特別支援教育ならではの授業評価は,実をいうと,教科で大きく異なる. 特別支援教育を必要とする子どもは,最低限のことを習得するだけで,手一杯だ.能力的な問題があって,何もかもは,できない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
授業の自画像
楽しい理科授業 2007年2月号
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
初めて授業を見つめた時
楽しい理科授業 2007年2月号
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
ビデオで「子どもへの目線」を意識する!
楽しい理科授業 2007年2月号
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
教師は同じ授業を何度もしている
楽しい理科授業 2007年2月号
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
発問を診断・評価するモノサシ
楽しい理科授業 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育がする授業診断・評価の目
「読み・書き・算」と「作業記憶」がキーワード
楽しい理科授業 2007年2月号
活用類型別・「泣いた赤鬼」の授業
範例的活用と授業づくりのポイント
道徳教育 2016年10月号
一覧を見る