詳細情報
読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第9回)
小学校/教科書で読解力を高める
書誌
楽しい理科授業
2006年12月号
著者
細川 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
文章題が苦手な子は多い.文章を読む事を嫌がる子も多い.当然,そのような子はテストの点数がよくない.文章や資料を読み取り,要点をとらえることができていないのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 12
小学校/日々の授業で「記述」を鍛え,さらにテストで強化する
楽しい理科授業 2007年3月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 11
小学校/「ノート指導」で読解力を鍛える
楽しい理科授業 2007年2月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 10
小学校/対照実験の意味を考える
楽しい理科授業 2007年1月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 8
小学校/日々の授業の中で「読解力」を鍛える
楽しい理科授業 2006年11月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 7
小学校/入門期から「発想力」を鍛え,「意見―理由」の型を身に付けさせる
楽しい理科授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 9
小学校/教科書で読解力を高める
楽しい理科授業 2006年12月号
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
子どもとつくるめあてと評価
実践国語研究 2012年9月号
イチからわかる役割演技 3
「心の奥にある本当の声」を引き出すために
道徳教育 2021年6月号
総論
子どもにやる気を与え理解を促進する算数のほめ言葉
楽しい算数の授業 2011年8月号
ミニ特集 学年到達点を意識した「学力補強テク」
〔6年〕2学期のチェック問題で補強ポイントを明らかに!
向山型算数教え方教室 2011年12月号
一覧を見る